生き生きと輝く久美浜・住みやすく住み続けられる久美浜
2020/1/21 2020/1/23 未分類
1月19日(日曜日)に京都漁協湊支所前の駐車場を中心に「久美浜カキ・魚まつり」が盛大に行われました。当日は、1月中旬とは思えない穏やかな晴天に恵まれ、約三千人の人出で賑わいました。
三崎市長の挨拶につづき、餅撒きでオープニング。地元の鮮魚はもちろんのこと殻付きカキ・農産物・乳製品・惣菜や炊き込みご飯など多種多様の店、約30の模擬店が軒を並べました。
焼ガキの試食や大漁鍋には長蛇の列ができ、大人気でした。
久美浜町活性化連絡協議会
春バージョン が終了! 恒例になっています「久美浜湾deランチ 春バージョン」が3月1日(日)から5月31日(日)まで、開催しましたが、好...
記事を読む
「久美浜町健康センター」にミニ図書館がオープン 京丹後市久美浜町浦明にある「久美浜町健康センター」にミニ図書館「ピーチ」がオープン...
「久美浜かき」や「ムール貝(クロクチ)」のご紹介 「久美浜カキ」は、冬の風物詩だと思われていますが、実際には、5月末ごろまで食することがで...
かねてより申請しておりました「川上ふるさとレスキュー」が令和2年3月1日からスタートします。 当日、林業センターにてスタート式を計画し...
市長に提言書を! 9月28日、久美浜町区長連絡協議会と久美浜町活性化連絡協議会合同で、中山泰京丹後市長と懇談会を開催しました。森本会長のあ...
12月15日(火)、久美浜町区長連絡協議会幹事会と活性化連絡協議会は合同で、久美浜町選出の市議会議員と懇談会を開催しました。以前、市長と懇談...
除夜の鐘めぐりとお寺のライトアップ 除夜の鐘めぐり実行委員会と久美浜町まるごと実践会議では、年末から年始にかけて、除夜の鐘めぐりとお寺のラ...
カキ・とり貝の養殖 昔から久美浜湾ではカキ養殖が盛んに行われていましたが、今、若人が新しい養殖法を模索しています。カキの安定した供給とカキ...
美味しい果物ができました! 田村地区果樹センターにて、丹後果樹研究同志会主催の「丹後くだもの品評会」が開催されました。当日は梨2品種、ブド...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。